ウォールナットフローリングの特徴と魅力について

ウォールナットは、北米を代表する広葉樹で高級家具材や床材でも人気の樹種です。ウォールナットのフローリング材の魅力やその特徴について解説しています。

ブラックウォールナット無垢フローリング 施工事例

1.ウォールナットの床材が魅力の理由とは?

ウォールナット材は、北米広葉樹を代表する木材です。世界的にも、「チーク」「マホガニー」と並び称される世界三大銘木に数えられています。ウォールナット=「クルミの木」と言えば一般の方々にもわかりやすいかもしれません。

ウォールナット材の正式名称は、アメリカンブラックウォールナット(American Black Walnut)。ブラックウォールナットは、無垢材でありながら茶~黒褐色の深い色味を持ち、他の木材では代用がきかない為にその希少性が高く評価されています。

ウォールナット無垢フローリング

ブラックウォールナット材は、その独特の色味と広葉樹特有の美しい杢目を併せ持つため高い意匠性が常に世界の建築家やインテリデザイナーの方たちから評価されています。ウォールナット材が世界的に高い評価を受けているのは意匠性の高さだけではありません。

ウォールナット材は衝撃や摩耗にも強く、加工性が良いので高級家具材としても多く利用されているのです。木肌は適度な油分を含み大変なめらかで触り心地も良く体に触れることの多い家具材や床材としても適しています。

2.ウォールナット材ってどんな木?

日本国内で一般的にウォールナットと呼ばれるのは、アメリカ~カナダを中心とする北米原産のアメリカンブラックウォールナットを指します。広い意味ではクルミ科の樹木ですので日本の鬼クルミなどとは同種ですが杢目や色味は全く違います。

ウォールナット 原木

◆ウォールナット材の特徴

ウォールナット材は、北米広葉樹を代表する樹木です。
茶~黒褐色の色味を持ち、希少性が高く世界的に評価が高い。
木肌は適度な油分を含みなめらかで家具材や床材に適しています。
重厚な芯材(赤味部分)は、衝撃にも強く加工性や塗装にも適しています。

◆「ウォールナット材の用途」

主に高級家具材や楽器、内装用建材、床材としても多く利用されています。
耐衝撃性が高く古くはアメリカのライフル銃の柄の部分に使われてきました。
高い意匠性から高級車の内装やスマートフォンなどにもウォールナット柄が使われています

3.ウォールナットフローリング材のタイプや種類について

ウォールナットフローリング材には大きく分けて2つのタイプがあります。
「無垢材のフローリング」「複合タイプのフローリング」の2種類に大別できます。

◆無垢材のウォールナットフローリング

無垢材とは、無垢の木でできたフローリングを表します。無垢フローリングにも細かくタイプが分かれます。加えて無垢材のフローリングにはグレードが存在し床材の価格が変動を与える要素として起因しています。

◆無垢材フローリングの規格

ユニ:一枚のフローリングが数枚の縦方向につないだピースから形成したタイプ
OPC:一枚の木からそのまま一枚のフローリングを形成したタイプ
FJL:縦方向+巾方向を数枚のピースを繋ぎ形成したタイプ

無垢フローリング イラストイメージ
ウォールナット無垢フローリング 断面

◆複合フローリングのタイプ

複合フローリングとは合板の基材に無垢材の挽板や突板を貼り合わせて形成されるフローリング材を指します。挽板と突板は、表層の無垢材の厚みの違いによって分けられます。

挽板複合フローリング:表層の無垢材の厚みは2~4mm程度。無垢の質感が強いのが特徴。
突板複合フローリング:表層の無垢材の厚みは0.2から0.4mm程度。施工性に優れています。

挽き板複合フローリング

挽板複合フローリング

突き板複合フローリング

突板複合フローリング

無垢フローリング専門店キャスオンラインで人気のウォールナット4選

アメリカンブラックウォールナット複合フローリング ナチュラルグレード

fl-3104 アメリカンブラックウォールナット複合フローリング ナチュラルグレード

ブラックウォールナットフローリングの中でも最も人気な床材であり、無垢フローリング材では難しい150㎜幅の幅広材3mm厚の無垢材を表層の挽板材に使用しています。表層はオスモオイル[艶消し]を採用、ウォールナット特有の滑らかな質感もキープしており床暖房対応の為床暖ユーザーの方に長らく支持されているフローリングでございます。

アメリカンブラックウォールナット無垢フローリング ソリッドナチュラルグレード

fl-4101 アメリカンブラックウォールナット
無垢フローリング ソリッドナチュラルグレード

ブラックウォールナットの希少なソリッドタイプ(1枚もの)の無垢フローリングでございます。130mm幅、上記同様オスモオイル仕上げの床材であり、複合フローリングとの最大の違いは力強い杢目と色味、良い意味で生々しいウォールナット材でございます。ショールームにて絶大の人気を誇る1品です。

アメリカンブラックウォールナット複合フローリング 12mm厚ナチュラルグレード

fl-3151 アメリカンブラックウォールナット
複合フローリング 12mmナチュラルグレード

ウォールナットのラインナップ内でも12mm厚挽板2mmの為ローコストを実現しているフローリングです、勿論床暖房対応であり表層をオスモオイルで仕上げております。施工性能も高い、マンションのリノベーションなどお客様のご要望によって開発されたフローリングでございます。

4.ウォールナットフローリングの施工事例

ブラックウォールナット 施工事例

ブラックウォールナットは黒色無垢フローリングの代表各であり、ラグジュアリーなシーンやシックで落ち着きの有る空間を演出する際に使われるケースが多く塗装品にて再現出来ない色調・コントラストは世界中の銘木を好まれる方々を古くから魅了している樹種です。

ブラックウォールナット coffeshop 施工事例

居住空間は勿論のこと、商業建築においてもブラックウォールナットを採用される機会も多く高貴な印象から素朴なイメージ等幅広いシチュエーションに対応でき杢目の力強さが象徴とされてますが、触り心地は滑らかで気品も兼ね備えている樹木でございます。

5.まとめ:ウォールナットの床材・フローリングの魅力と特徴について

ウォールナットは、世界的にも有名な広葉樹です。床材として使用される際にも大変おススメできる樹木です。ウォールナット材の特徴やその魅力は以下にまとめられます。

「ウォールナット材の魅力や特徴」

-原産地は北米で世界を代表する広葉樹木で高級材としても有名です。
茶~黒褐色の色味とその美しい木目は、高い意匠性が評価されています。
衝撃や摩耗にも強く、適度な油分を含むためなめらかな木肌は家具や床材に適しています。
-一般的に「ウォールナット」とは、北米原産のアメリカンブラックウォールナットを指す。

床材で使用する場合には床材のタイプや塗装の種類などあります。その点は個々のメーカーやお店によって違いますので確認したほうが良いでしょう。ウォールナット材は、落ち着いたシックな色合いで意匠性に優れた木材です。ぜひ床材選びの参考にされてください。

ページトップへ

   無垢フローリング床材専門店 キャスオンライン All rights reserved