• ブラックチェリー複合フローリング施工事例
  • 無垢フローリング専門店キャスオンライン博多ショールーム
  • 複合フローリング 子供イメージ
 

フローリングの施工に関するよくあるご質問

フローリングの施工に関するよくあるご質問

フローリングの施工を直接お受けすることは出来ません。ただし、福岡県近郊で実績のある施工会社をご紹介することはございます。施工には正確な現地調査や高い施工技術、工事工程の管理などが必要なため近隣でしかご紹介できません。

DIYでフローリングを施工することは可能です。ただし、一般の方がDIYでフローリングの施工をする場合には多くの時間と手間が必要です。プロの施工業者は、技術や経験に加えて専用の電動工具などを駆使してフローリングの施工を行う事で限られた時間での施工を可能にしています。

近年は、動画等でフローリングの施工方法などが多く紹介されています。DIY等でフローリング施工する際には専用の工具をご準備の上で、時間と手間が必要になることをご理解ください。

【無垢フローリングの施工方法に関する解説はコチラ】
無垢フローリングの施工方法

無垢フローリングの標準的な施工方法は別途解説ページで解説していますので下記よりご参照ください。

【無垢フローリングの施工方法に関する解説はコチラ】
無垢フローリングの施工方法

フローリングを施工する際に下地として合板を施工することを「捨て貼り」と言います。現在は、フローリングの固定に際して捨て貼り工法が一般的です。根太や大引きへの直の床材の固定は湿気を受けるため施工後の隙間などが増長されます。施工の際には必ず合板等での捨て貼りでの施工をお願いしてます

【無垢フローリングの施工方法に関する解説はコチラ】
無垢フローリングの施工方法

マンションや店舗等のコンクリートへのフローリングの直貼りは出来ません。マンションや店舗のコンクリートの上に、根太等を固定して合板の捨て貼りしたうえにフローリングを施工してください。どうしてもコンクリートへの直貼りが必要な際は、直貼り専用のフロアー材や塩ビのシートフロアーを使用してください。

フローリングを施工する際に必要な道具には以下のような工具があります。

  • ‐フロアータッカー(又はフロアーネイル専用釘打ち機)/角度付き卓上丸鋸
  • ‐コンプレッサー /延長コード /エアーサンダー /スケール
  • ‐金槌 /さしがね /ウレタン系樹脂ボンド /レーザー墨出機(又は墨壺)

【フローリングを施工工具の解説を含めた記事はコチラ】
[リノベーション現場訪問:床材・フローリング施工現場編]

フローリングを固定する際には、接着剤(ウレタン樹脂系ボンド)と釘(フロアータッカー)の両方で固定するのが一般的です。接着剤の使用に際しては、白ボンド(木工用ボンド)は使わないでください。白ボンドに含まれる水分がフローリングの曲がりや割れの原因となることがあります。

【無垢フローリングの施工方法に関する解説はコチラ】
無垢フローリングの施工方法

既存のフローリングの上から新たなフローリングを上張りして施工することは可能です。既存の下地を活かして施工できる為、比較的に施工代金が安くあがります。ただし、既存のサッシや建具との納まりを調整する必要がありますので、施工業者様と十分にすり合わせされることをおすすめいたします。

【フローリングの上張りでの施工に関する解説を含め記事はコチラ】

・リノベーション現場訪問:床材・フローリング施工現場編

・無垢フローリング上張りとは?職人直伝の施工方法をご紹介

フローリングの施工後に、床面を保護する目的でボードなどを使用して養生します。フローリングを養生する際に養生テープをフローリングに直接接着すると塗膜の剥離や汚れの原因をなることがあります。フローリングの養生の際には、フローリング自体に養生テープを接着しないようご配慮ください。

【無垢フローリングの養生に関する記事を含む解説はコチラ】 無垢フローリングの施工方法

無垢フローリング床材専門店 キャスオンライン All rights reserved.