【無垢床Q&A】ペットとの暮らしにまつわる注意点

無垢フローリング 愛犬

無垢床Q&Aシリーズ第4弾となりました、今回はお問合せやショールームご来場頂いた際によくお問合せ頂く内容の一つこれから無垢フローリング検討されるお客様、既に床張りされたお客様向けの内容となっております無垢フローリングとペットとの暮らしにまつわる注意点に関して。2021年一般社団法人ペットフード協会さまの2021年のデータによると愛犬に関しては世帯平均1.26頭飼育されており、愛猫に関しては世帯平均1.38頭ともはや我々人間の暮らしに欠かせない家族の一員となっております。

「ペットにとって無垢フローリングは良いのか?」「傷や汚れが懸念される為普通のフローリングの方が良いか?」などお問合せ頂きますが果たしてどういった床材がペットにとって安心した暮らしが出来るのか紐解いていきたいと思います。

1.そもそもフローリングは傷がつきやすい?

先ず無垢フローリングがペットにとって良いのか?といった話題は後程、そもそもフローリング自体がペットにとってどうなのか考えていきたいと思います。

一般的なフローリング

合板フローリング

一般的なフローリングとはこの記事中では「合板フローリング」のことを指します。合板フローリングとは突板やシートを基材に接着したフローリングでありホームセンターや建材メーカー等で規格品として販売されている床材でございます。樹脂シートやオレフィンシートなどが表層に張られておりウレタン樹脂系の塗料などで表面が保護されている為傷や汚れは付きにくく、糞尿や嘔吐物はシミにりにくい性質があります。しかし経年すると合板フローリングでも傷がつく為ワックスがけをするなどしケアして頂く必要があります。


畳

畳はペットにとって床面が固すぎず適度な歩き心地にフォーカスされますが、滑りやすく経年し湿気を含む畳にはダニやノミなど害虫リスクも有る為充分に喚起を行い糞尿や嘔吐物はシミやカビの原因となる為速やかにふき取るなど細心の注意が必要でございます。マットやシートなど爪が引っかからないよう、ペットのケアも大切です。

無垢フローリング

無垢フローリング

無垢フローリングに関しては表層の塗装によってケア方法が異なります。ウレタン塗装の場合は合板フローリング同様水気や汚れに強いのですが、自然塗装のフローリングは水気に弱い為速やかに水気を取り除くなど注意して頂くことをお勧めしております。又無垢フローリングは自然塗装の場合表面に傷がついてもサンディング(表層を削る)ことで、傷を治すことができ糞尿や嘔吐物などのシミも水気の深度が浅ければ削って修復して頂くことが出来ます。

2.ペットにとって適切なフローリングの硬さや滑りやすさ

フローリング施工事例

我々人間によっても床材選びの際にフォーカスされる内容の一つ「床材の適切な硬さや滑りやすさ」に関して。無論、愛猫・愛犬にとって適切な硬さとは一体どの程度の硬さが必要なのでしょうか?また滑りにくい、滑りやすい床材を比較し検証していきたいと思います。

クッションフロア  

クッションフロア

 柔らかさ:★★★★★    滑りやすさ:★★★☆☆

ペット用の柔らかいフローリングといえば一番に挙がるのが「クッションフロア」ではないでしょうか。クッションフロアは、厚さ数cmの塩化ビニールで作られたフローリングで、クッション性能がありペットが粗相した際もサッとお掃除しやすいポイントが最大のメリットと言えるでしょう。直接施工出来たり部分的に置くクッションフロアもある為、試しやすいので導入する際敷居が低いのもメリットでございます。クッションフロアをご検討いただく上で商品名にノンスキッドと表記があるものがございますが滑りにくいといった意味ノンスキッドで傷がつきにくいフローリングが理想でございますが直接サンゲツさんや東レさんなどのショールームに見に行かれるのをお勧め致します。何よりデザインが非常に豊富なので、防菌・防臭加工は勿論のこと、諸々ご相談したいところですよね。

コルク

コルク

 柔らかさ:★★★★☆    滑りやすさ:★★☆☆☆

コルクフロアは適度な硬さと温かみがありビジュアルも非常によく、滑りにくい為万が一落下したり転んだ際も安心な床材です。コルク材は無垢フローリングの同様ウレタン塗装や自然由来のオイルを塗装したものなど表層の塗装によって硬さや滑りやすさの選択肢があります、ホームセンターなどで販売されているコルクシートは若干安価な商品もございますが本気のコルクフローリングは10,000円/平米前後とかなり高価な為安価なコルクからご検討されるのが良いかもしれません。またコルクフロアは適度な柔らかさの為愛犬や愛猫の習性で引っ掻いたり掘ったりするため躾を行った後など導入のタイミングを測ってあげましょう。

無垢フローリング(針葉樹)

ヒノキ無垢フローリング

 柔らかさ:★★★☆☆    滑りやすさ:★★☆☆☆

無垢フローリングと言っても硬い樹種と柔らかい樹種と2通りあり、針葉樹と呼ばれても分かりづらいかと思いますが国産材でよく見かける杉やヒノキや松などが針葉樹のカテゴリーに属します。杉やヒノキは無垢フローリングの中でも柔らかく歩き心地も良い為人間にもペットにも良い床材と言えます。傷や汚れの付着具合いや日々のお掃除に関しては無垢フローリング表層の塗装にもよりますが自然オイル塗装でございますと温かみや無垢材本来の質感を堪能することができ滑りにくいのもメリットの一つであり、デメリットとしてペットが粗相をした際水気が残らないようしっかりケアして頂く必要があります。ウレタン塗装の場合は光沢があり滑りやすいのが難点となりますがペットが粗相した際はサッと拭き取りやすく、日々のお掃除のしやすさと言った点ではウレタン塗装が勝るでしょう。

無垢フローリング(広葉樹)

栗無垢フローリング

 柔らかさ:★☆☆☆☆    滑りやすさ:★★☆☆☆

広葉樹はオークやチーク・ウォールナットなど外来種の銘木のことを指します。針葉樹と比べ重く頑丈であり最近の無垢フローリングトレンドの中では非常に人気の樹種ですが温かみや柔らかさは杉やヒノキに劣りますが傷や頑丈さに関しては広葉樹が優位にあります。針葉樹同様表層の塗装によってペットが粗相をした際の対処方法や日々のメンテナンスが異なりますが、オイル塗装の場合フローリング表面をサンディング(削る)ことで引っ掻き傷などを修復することができる為歩き心地や長い目でメンテナンスを視野に入れる選択肢がある際は広葉樹も人気でございます。広葉樹と言っても沢山の樹種があり木本来のお色で傷が目立ちやすい・目立ちにくい等あるのでご検討の際は塗装の質感やお色を確認されることをお勧めしております。

3.傷やシミなど軽減する方法や注意点

これから愛猫・愛犬の為に最適なフローリングを検討される方、現状すでに床材の対策をされている方多数いらっしゃるかと思いますがそもそも我が家の床材に傷やシミを軽減する方法は無いのでしょうか。カジュアルに始めれる傷やシミを軽減する方法をまとめましたのでご紹介して参りたいと思います。

カーペット・ラグによる傷や汚れ防止

ラグイメージ

先ずは手軽に実現可能なお気に入りのフローリングの上にカーペットやラグを使用することに関して。厚手のラグやカーペットは湿気が溜まるリスクがある為通気性が良好で洗えるものを選定することをお勧め致します。ラグやカーペット裏面滑りどめのカルプやシール状のものはフローリング表面の塗装を剥いだり変色の恐れがある為、敷いたままにせず小まめに位置を移動させたりフローリング表面くすんでないかなどチェックしましょう。

フローリング表層の塗装

ウレタン塗装無垢フローリング

木質フローリングをご検討する際はフローリング表面の塗装によってケア方法が異なる点をしっかり把握して確認しましょう。ウレタン塗装のフローリングは水気が染みにくく表層を硬化させている為キズに強いのが特徴でございますが、反面滑りやすく表面が冷たいといったデメリットがございます。自然オイル塗装に関しては植物由来のオイルの為人体は勿論、愛犬・愛猫の身体に優しく歩きやすいと言ったメリットがございますが日々のお掃除や、水シミが付く前にペットが粗相した際は速やかに処理する必要があります。

4.木質フローリングに傷が付いた場合の補修方法

サンディングの様子
塗装の様子

オイル塗装のフローリングはキズがついた際、床材の表面をサンディングしキズを修復することが出来ます。無垢フローリングの表面をサンドペーパーで研磨する際目が粗め(100番台)→中目(200番台)へ2~3回程度に分けて研磨していくと綺麗に仕上がります、表面を研磨後自然オイルを塗装します。塗装の際塗りムラが少なくなるコツとして、塗料を薄く広く伸ばしながら塗り込んでいくと塗りムラなく新品同様の見た目に。塗装後は十分乾燥時間を設けましょう。

5.ペットに最適なフローリングとは?

如何でしたでしょうか、ペット向けによく検討されるフローリング材を比較しつつ解説していきました、どのフローリング材も一長一短あり大きく分けると工業製品なのか、自然素材なのかといったテーマにたどり着くことが多くメンテナンスやお掃除のしやすさは工業製品、しっかりメンテナンスやダメージのケアに関しては自然素材と言った感じで愛するペットとの生活の際、どこに重点を置くかが鍵となります。木質(無垢・複合)フローリングを選定する上では表層の塗装が重要となり、長い目でリペアを想定した床材なのか、サッとお掃除のしやすさを選ぶか。

近年はロボット掃除機の使用に関する問い合わせも増え、いわゆる掃除機能のみですと問題ないのですが薬液を含む水拭きタイプのロボット掃除機に関しては、薬液の成分をいご確認いただき使用可能かご判断頂きたいと思います。ペットに最適なフローリング、我々人間にとっても重要なテーマでございました。次回は無垢フローリングの水拭きに関してQ&Aをご紹介したいと思います。

ページトップへ

   無垢フローリング床材専門店 キャスオンライン All rights reserved