「フローリングの色選びガイド」人気の色や種類とは?
2023.05.25

新築住宅やリノベーションなどでお部屋のデザインを大きく左右するフローリング。床面をどのようなお色にしたらいいのか良いのか決めかねる方も多いのではないでしょうか?フローリングの種類や人気の色などを交えながら解説していきます。フローリング材の色に関する知識を深めてお気に入りのお部屋作りにお役立てください。
1.フローリングの色が内装の印象を変える理由

注文住宅やリノベーションで内装を決める際にフローリングの色味をどうしようか悩まれる方も多いのではないでしょうか?フローリング材の色味が変わることによって内装のイメージは大きく変わります。フローリングを使用する床面は、内装に占める面積から言えば壁の面積に次いで広いので内装に大きな印象に影響を与えるのです。
フローリングは、壁や天井材よりも内装におけるアクセントや意匠的な要素が高いので様々な材質や色味のフローリングが普及しています。フローリングの材質や色味は、内装の見た目の一番の決め手となるから多くの方が悩むのは当然だと思います。
- ・フローリングを使用する床面は内装に占める面積が広いから
- ・フローリングは壁や天井材よりも内装におけるアクセントや意匠的な要素が高い
フローリングの色が内装の印象を変える理由
2.フローリングで人気の代表的な樹種と色見本
一般的にフローリングで使用される色の種類は実はそれほど多くありません。無垢フローリングにおける代表的な樹種と合わせて人気トップ3をご紹介します。
樹種による色見本
一般的に木のフローリングとイメージするとナチュラルカラー、いわば日本国内で有名な杉や檜風呂で使われる檜材など木肌色を想像される方が多いのではないでしょうか。無垢フローリングといえども世界各地の樹木を見渡すと、天然由来のコントラストや色彩に魅了される方も多く人工的に製造出来ない自然の産物が故の色味が存在します。下記より代表的かつ特徴的な色味を兼ね備える樹種をご紹介しましょう。
オーク・チェストナット

一般的に世界の樹穆の中でもナチュラルカラーに該当する樹種であり、史上でも家具や伝統的な建築に長く携わっているオークやチェストナットなど。壁面やインテリアなど非常に相性が良好であり、勿論床材でも人気の色味でございます。中でもオーク(楢)材は人気の樹種であり広葉樹の部では長らく洋間での居住空間に使われる割合が非常に高いと言われております。無垢材の色選びで迷ったら後にも先にもオークやチェストナットなどサンプルやイメージを見てみるのが良いかもしれません。
チーク アカシア

南洋材と言われる熱帯地域の無垢フローリングの代表格チーク材は茶~赤茶色のコントラストが特徴的であり、海系のインテリアやリゾートライクな住空間を好まれる方々に人気の樹種でございます。又近年人気上昇中のアカシア材も茶褐色の色彩を兼ね備え、色ムラが印象的な樹種でございます。オークやチェストナットよりやや濃い色味をお求めの方はチーク・アカシア材がお勧めです。
ブラックウォールナット

ブラックウォールナットはその名の通り焦げ茶~黒色の無垢材代表格と言われ、世界3大銘木(ウォールナット・マホガニー・チーク)の一角を担う高級銘木でございます。黒色の床材は高級感と落ち着きを与えお部屋のコンセプトや輪郭を引き締めてくれる効果があると言われております。ラグジュアリーな雰囲気や高い意匠性をお求めの方はブラックウォールナットのフローリングをお勧めしております。
ハードメープル カバ桜

ハードメープルフローリングは気品高い白色の木肌が特徴的な樹種です。白色のフローリングは明るさ・優しさや清潔感をもたらし、視覚効果で広さを演出する際に使われる傾向にあります。メープル表層の滑らかさは一度歩行するなど足触りを体感して頂きたい樹種でございます。カバ桜も白色フローリングでは人気の一角にあり、無垢材の表情と自然な風合いを堪能されたい方にお勧めの樹種です。
ブラックチェリー・西南桜

ブラックチェリーは大人しい杢目と赤褐色が特徴の樹種であり、自然な風合いから高級感を感じさせるニュアンスを兼ね備える銘木でございます。特筆すべきは和モダンな空間から洋間問わず共存出来る樹種であり、あらゆるシーンで活躍しております。陽当たりが良い場所に床張りした際、淡くなっている箇所濃ゆい場所が分かりやすい為綺麗なグラデーションが印象的に生えます。西南桜はリーズナブルな無垢フローリングとして人気ですが桃色から白色の色彩を兼ね備え、優しさや和な空間のニュアンスを出す際に人気の樹種です。
人気のフローリング色トップ3
その他の代表的な樹種と色味の特徴
参考資料)フローリングの色と価格の目安チャート
3.フローリングの種類で変わる色味
フローリングの色選びを考えるうえで木質フローリングの種類を理解しておくと良いでしょう。フローリングの色には大きく分けて無垢の木材の色と着色された色、印刷で加工された色の3種類が存在します。フローリングの種類によって選べる色の種類が変わります。
無垢フローリング[単層フローリング]

[色の種類や特徴]
無垢フローリング材は、フローリング内部まで木材で形成されています。木材の種類がそのままフローリングの色味となります。ただし、同じ樹種でも産地やグレーディング、ピースごとに色味は変わります。塗料などの着色で均一的な色味に調整できるが、無垢材特有のコントラストを活かした木地の色味が主流です。
無垢の木材は、単色では表現できない色味のコントラストとばらつきがあります。
参考:オーク材

フローリングのタイプ | 色の種類 | 色の特徴 |
---|---|---|
無垢フローリング (単層フローリング) |
◎無垢の木材の色 〇無垢材を着色した色 |
単色では表現できない色味のコントラストとばらつきがある |
挽き板フローリング[複合フローリング]

[色の種類や特徴]
挽き板フローリング材は、表層に2~4㎜程度の無垢材と合板基材を接着したフローリング材。色味の傾向としては無垢材同様ですが、無垢フローリングよりも色味のばらつきは少ない傾向にあります。挽き板に使用される無垢材の種類が限られているため色味のバリュエーションは無垢材と比べると少ないのです。
挽き板フローリングも無垢材と同様に天然木の色味のばらつきとコントラストがあります。

フローリングのタイプ | 色の種類 | 色の特徴 |
---|---|---|
挽き板フローリング (複合フローリング) |
◎無垢の木材の色 〇無垢材を着色した色 |
無垢フローリングと同様ですが、色の種類が限られている。 |
突板フローリング[複合フローリング]

[色の種類や特徴]
突板タイプの複合フローリングには、厚さ0.3mm前後の薄い無垢材が使用されています。突板に使用される樹種のタイプは少ないのですが、塗料で着色を施すことにより豊富な色味のラインナップが存在します。主に大手建材メーカーが販売しておりメーカーごとに様々なシリーズや色味の商品が存在します。
フローリングのタイプ | 色の種類 | 色の特徴 |
---|---|---|
突き板フローリング (複合フローリング) |
〇無垢の木材の色 ◎無垢材を着色した色 |
数年ごとに色味のトレンドに合わせてラインナップが変わる |
シートフローリング[複合フローリング]

[色の種類や特徴]
シートタイプの複合フローリング材とは、樹脂シートなどに木目や石目調など様々な印刷を施したフローリングです。印刷技術の向上に伴い近年では突板フローリングよりも幅広く普及しています。無垢の木材の精巧な木目や質感、色味を再現した高級タイプなどもあります。一般的には無垢材と同様の木目調の自然な色合いのフローリングがもっとも人気があります。
フローリングのタイプ | 色の種類 | 色の特徴 |
---|---|---|
シートフローリング (複合フローリング) |
◎印刷で加工された色 | 豊富な色味のラインナップ画像データを加工して印刷できる |
4.奥深い無垢の木の色味
無垢フローリングや挽き板フローリング材に使用される無垢材の色味には、単色では表現できない様々な濃淡や色味のコントラストが含まれています。木質系のフローリング材に使用される色には大きく分けて2種類の色が存在します。A:木材の本来の色味とB:着色で加工された色の2種類です。
無垢材の色は、それぞれの木が持つ特性でありばらつきやムラがあります。一方で無垢材の色味には、着色や印刷では表現できない色のコントラストや深みがあります。フローリングの色選びにおいて色の種類以上に無垢材の質感かそれ以外かというポイントは内装のデザインに影響が出やすいので知っておくと大変参考になります。
A:木材の本来の色味
木には様々な種類があるように色味も様々です。茶色や白、赤やピンクといった様々な色を持つ木材が存在します。無垢の木が本来持つ色味は天然の木材が持つ特性であり単色では表現できない濃淡のコントラストを含む色味が特徴です。
B:着色で加工された色
フローリングの色は塗料などで着色し色味を変えることも可能です。ただし、表面を着色した場合には無垢材本来の濃淡のコントラストは失われますがばらつきはなくなるのが特徴です。

5.リノベーションのイメージ作りに役立つアプリ
無垢床材の色選びの際の樹種ごとの色味や特徴等ご紹介致しましたが、実際お部屋の全貌はどうなるのかとイメージしづらいのではないでしょうか。次項よりリノベーションや理想のお部屋イメージを探せる身近なアプリをご紹介させて頂きます。
RoomClip

Room clipは累計500万枚の施工写真やイメージをユーザー間で共有出来るSNSです。関心のあるお部屋のイメージや実際の活用事例等参考にしやすく、住まいのアイデアをいち早く情報収取できるツールでございます。さらにお洒落な住まいに最適な家具や雑貨等購入できるRoomclipショッピングも展開されておりお洒落な住まいのイメージが出来きたのち最適なインテリアは?など簡単に探し出すことが出来ます。
ピンタレスト

ピンタレストは入力したキーワードを元にuserに関連したイメージや写真を表示してくれるアプリでございます。無垢フローリングを施工した実例をみたい、床の色味を決めたとしてキッチンパネルのイメージは?などuserのインタレストに応じて画像が出て来るのでアイデアを保存したり共有できるツールです。
またテーマごとに保存した写真や記事をカテゴリーごとに分けれるので、整理も簡単でまだ見ている・見ていないなどAIが判断してくれる為頭の中の情報整理にも役立つ優れものアプリです。
homify
homifyは100万枚を超える世界中の施工例写真があり、リビングやキッチン・寝室などお部屋の用途ごとにアイデアをソートすることが出来ます。建築士や設計会社・工務店など住まいの専門家が登録した内装写真が見れる為最近の内装トレンドや意匠設計等参考になる事例が沢山あり、ご自身の生活感を照らし合わせながらイメージすることが出来ます。
和風・北欧風などお部屋のコンセプトも選べるので、どういった空間にしていくのかインスピレーションを深める際は重宝するツールでございます。
まとめ:フローリングの色選びガイド-
フローリングの色選びに関する解説いかがだったでしょうか。フローリングの色選びはお部屋の内装デザインを左右する大きな要素なだけに皆さん悩まれるのは当然です。木質フローリングに使用される色味は微妙なコントラストが含まれているので黒や赤といった単色では表現できません。ここで解説したフローリングのタイプや人気の色味を理解しておくと便利です。又リノベーションのイメージ作りに役立つアプリを利用することで理想の内装のイメージを固めるのも良いでしょう。参考にしてお気に入りのお部屋作りにお役立てください。